2014年 ニュース一覧
【2014年のニュース記事】 | ||||
■第4回デトロイト支部同窓会を開催しました。 2ヶ月前に当地に赴任された満岡氏はブリュッセルに駐在の経験があり、五大湖の魚類を研究する生物学者である瀬川氏夫君がドイツ出身であることもあり、ヨーロッパの話から、吸血魚であるヤツメウナギ(英語名Lamprey)の話に及びました。ヤツメウナギは外来魚であり、五大湖では天敵不在であることから、従来から生息する鱒や鮭を餌食とし、当地の漁業に深刻な影響を及ぼしていることが報道されています。 集合写真 Diego Riveraによる壁画
美術館中庭(Kresge Court)での即興ピアノコンサート |
||||
■次期学長予定者の記者会見を行いました。
|
||||
■.サンフランシスコ支部同窓会を開催しました。
|
||||
■第3回デトロイト支部同窓会を開催しました。 日 時: 2014年10月20日 6時30分
|
||||
■第9回神戸大学ホームカミングデイが開催されました。 その後、ティーパーティーでは、開会にあたり学友会の宮嶋昭周幹事長が卒業生を代表して挨拶を行いました。
詳細につきましては、神戸大学ホームページのお知らせをご覧ください。 |
||||
■学長定例記者会見を開きました。 第9回学長例記者会見を9月19日に実施しました。発表内容は、以下のとおりです。 1.大学院科学技術イノベーション研究科 (仮称) 設置計画について 3.「第一次世界大戦開戦100年と青野原捕虜収容所 (仮称)」展について ・巽 好幸 (神戸大学大学院理学研究科 教授) 5.農学研究科附属食資源教育研究センターなど神戸大学3カ所の「教育関係共同利用拠点」への認定について 6.神戸大学とバンドー化学の包括連携について 7.神戸大学大学院海事科学研究科戦略的シンポジウム/神戸大学自然科学系 先端融合研究環重点研究チーム No.19 第2回シンポジウム「潮流発電フィールド実験の取り組み ―過去から未来へ―」 詳細はこちらをご覧ください。 |
||||
■サンフランシスコ同窓会を開催しました。 去る8月31日に、神戸大学サンフランシスコ同窓会のBBQが開催されました。 〔報告〕サンフランシスコ支部 高崎 輝恒 (理学部 平成12年卒)
|
||||
■第3回デトロイト支部同窓会を開催しました。
|